Lektorを使ってみる

Python製の静的webジェネレータ”Lektor”を使った時のおぼえがきです.

環境
  • Mac OS X 10.10.5 (Yosemite)
  • python Python 2.7.8 :: Anaconda 2.1.0 (anacondaである意味は無いです.)
  • lektor

※Pythonは2.7じゃないと動かないみたいです.あと,ImageMagickも必要とか..(公式サイト | Command Line Application)

 

導入

とりあえず,公式サイトに書いてある通りにコマンドを実行してみます.


$ curl -sf https://www.getlektor.com/install.sh | sh

Welcome to Lektor

This script will install Lektor on your computer.

Installing at:
bin: /usr/local/bin
app: /usr/local/lib/lektor

Continue? [Yn] y  # インストール先を聞かれてるみたい.とりあえず y

...(なんだか1分ぐらいゴニョゴニョやってるみたい)

All done!

無事に終了したみたいです.

 

Quickstart

これもとりあえず公式ドキュメント通りに実行してみます.

 


$ lektor quickstart

~/D/Lektor ❯❯❯ lektor quickstart
Lektor Quickstart
=================

This wizard will generate a new basic project with some sensible defaults for
getting started quickly. We just need to go through a few questions so that
the project is set up correctly for you.

Step 1:
| A project needs a name. The name is primarily used for the admin UI and
| some other places to refer to your project to not get confused if multiple
| projects exist. You can change this at any later point.
> Project Name: sample

# プロジェクト名とりあえずsampleで: sample

Step 2:
| Your name. This is used in a few places in the default template to refer
| to in the default copyright messages.
> Author Name [************]: takunoko #Author Nameには標準でPCのユーザ名が入っています.

Step 3:
| This is the path where the project will be located. You can move a
| project around later if you do not like the path. If you provide a
| relative path it will be relative to the working directory.
> Project Path [/Users/takunoko/Develop/Lektor/sample]:

# プロジェクトを作るパスはとりあえずカレントディレクトリで.

Step 4:
| Do you want to generate a basic blog module? If you enable this the
| models for a very basic blog will be generated.
> Add Basic Blog [Y/n]: n

# ブログのベーシックモジュール使う? -> よくわからないけどブログを作りたいわけじゃない.:n

That's all. Create project? [Y/n] y

# プロジェクトをつくりますか? :y

(2016/7/3: 追記)

作成するディレクトリまでに日本語の階層があるとエラーになります。
例: /User/username/日本語/(ここ以下で lektor quickstartをやるとミスる)
UnicodeDecodeError: ‘ascii’ codec can’t decode byte 0xe5 in position 44: ordinal not in range(128)

現在,ディレクトリ内はこんな感じ.

sample
├── assets
│   └── static
│   └── style.css
├── content
│   ├── about
│   │   └── contents.lr
│   ├── contents.lr
│   └── projects
│   └── contents.lr
├── models
│   └── page.ini
├── sample.lektorproject
└── templates
 ├── layout.html
 ├── macros
 │   └── pagination.html
 └── page.html

うん.いまいちよくわからん.

とりあえず公式ドキュメントの続きにしたがって,作成したプロジェクトのディレクトリに移動して以下のコマンドを実行


$ lektor server
 * Project path: /Users/takunoko/Develop/Lektor/sample/sample.lektorproject
 * Output path: /Users/takunoko/Library/Caches/Lektor/builds/84a9808e909da875eb12e9687cfacd93
Started source info update
 * Running on http://127.0.0.1:5000/ (Press CTRL+C to quit)
Finished source info update in 0.14 sec
Started build
U index.html
U about/index.html
U projects/index.html
U static/style.css
Finished build in 0.11 sec
Started prune
Finished prune in 0.01 sec

何か始まったみたいだ...表示されてるurlにアクセス...http://127.0.0.1:5000/

スクリーンショット 2016-05-28 0.03.53

スゲ〜 まだいくつかコマンドを入力しただけなのにそれっぽいものができてる...

公式ドキュメントには/admin/ にアクセスするとadminページに行けるとか...
http://127.0.0.1:5000/admin/

スクリーンショット 2016-05-28 0.07.29

スゲーーーー^^^
なんだか編集画面が現れた..編集してみよう.

スクリーンショット 2016-05-28 0.09.44スクリーンショット 2016-05-28 0.14.40

なるほど.WordPressみたいにWebから編集できる…

ついでに,システムフィールドってところをいじるとなんだかエラーが出ました.
スクリーンショット 2016-05-28 0.14.19スクリーンショット 2016-05-28 0.09.51

ついでに,Markdownな書き方もできるようです.

スクリーンショット 2016-05-28 0.20.08 スクリーンショット 2016-05-28 0.20.17

ビルド

いままでゴニョゴニョいじったWebサイトは編集用ページで,実際にはいじったものを公開用にする必要があります.ここも公式ドキュメントにしたがって…

lektor build
Started build
Finished build in 0.02 sec
Started prune
Finished prune in 0.01 sec

どうやら無事にビルドできたみたい..

ここで出力されるディレクトリはカレントじゃ無いです.以下のコマンドで確認できます.


lektor project-info --output-path
/Users/takunoko/Library/Caches/Lektor/builds/84a9808e909da875eb12e9687cfacd93

(こんなところに出力されるのか…)

 

以上でQuickStartは終了みたいです.お疲れ様でした〜

 

まとめ

むっちゃ簡単にそれっぽいWebページができました.最高!

Lektorを調べた理由として,GitHub pagesに公開するページにいい感じの静的Webを作ってくれる何かないかな〜と思って探してたら見つけました.
何より,Pythonが好きだからPython製のものが良かったw

今後はLektorを使ってGitHub pagesの自分のページでも作りなおそうかな〜と思ってます.

Deployment機能とかPluginとか使ってみたらまたブログを書こうと思うのでご期待ください.

2 thoughts on “Lektorを使ってみる

  1. Pingback: Lektorを使ってみた part2 (フォルダとかファイルとか) | たくのこ Web

  2. Pingback: Python製のWebサイト生成ツールLektorで、github pagesに自分のサイトを公開する | IT技術情報局

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください