最近、LINEの通知をコマンドラインから送れるという以下の記事を見つけたため、ちょっとやってみた。 参考サイト: LINE Engineers’ Blog | コマンドラインから LINE にメッセージを送れ…
w3 total cacheでWordPressが500に…復帰
突然(じゃないけど)、このサイトWordPressが500エラーで接続できなくなったので、その際の対処法をメモ ことの始まり WordPressのテーマを更新したタイミングで、サイトの一部画像が読み込めなく…
Twitterで誕生日に出てくる風船の数を増やす!

Twitterのプロフィール画面にいくと登録した誕生日の日にだけ風船がでてきてくれます。 この風船の数をむっちゃ増やして、一人で寂しい誕生日を盛り上げようってことです! やりかた Google Chrome…
WordPressで画像の編集ができなくなった 解決策
以前、WordPressのサーバーを移行してから画像編集機能が使えなくなっている事に気づきました。 そこで、その現象を直す際の手順をメモしておきます。 環境 WordPress 4.6.1 サーバー: Ub…
WordPressプラグインEXIF-Remove-ImageMagickのインストール(Ubuntu server)
WordPressを稼働させているサーバの移行に伴い、画像のExif情報を削除するプラグインEXIF-Remove-ImageMagickを有効化した際のメモです。 以前の記事でCentOSにインストールする場合の方法に…
RaspberryPiでサーボモーター(SG90)
RaspberryPiからサーボモーターをつかってみました。とりあえず、RasPiにつないでごにょごにょ動かしてみるところまで。 参考にさせていただいたサイト: Raspberry Piでサーボコントロール…
KVMでホストOSのHDDをゲストOSでマウント
ホストOSにUSBで接続しているHDDをゲストOSでマウントするまで。 参考サイト: KVMで仮想マシンに物理ハードディスクを直接接続させる | yoshida_eth0の日記 ディスクのUUIDを調べる方法 | かみぽ…
RaspberryPiの初期設定でhttpsが使えなかった
Raspberry Pi にRASPBIAN JESSIE LITEをインストール後、httpsのサイトに行った際になんだかうまくいかなかった。 参考記事: Raspberry PI 2を買ってSnappy Ubuntu…
Ubuntu16.04にKVM(qemu-kvm)のインストールで初期ログイン
KVM(qemu-kvm)+virshで仮想マシンの構成を作成した際に初回ログインに苦労したので、その時のメモ 環境 Ubuntu Server 16.04 LTS (ホストOS,ゲストOS) qemu-k…
OwnCloud7.XからOwncloud9.1にした話。
環境 OS : Ubuntu 16.04 LTS Apache2.4 php7 (途中5.6を使います) 経緯 Ubuntu14.04 LTS からUbuntu16.04LTSへのアップデートを行った際に、…