ターミナルに表示されたデータをExcelに貼り付ける際に矩形選択がむっちゃ便利だったので,忘れないようにメモ (意外と有名な話らしいけど,初めて知った…) やりかた [⌘Command]+ […
Mac ターミナルでの矩形選択

ターミナルに表示されたデータをExcelに貼り付ける際に矩形選択がむっちゃ便利だったので,忘れないようにメモ (意外と有名な話らしいけど,初めて知った…) やりかた [⌘Command]+ […
技術系ブログなどでコマンドラインの実行コマンドをキャプチャしてgifアニメーションにしてるような記事をよく見かける。 ↓こんな感じの あれ、カッコイイなーと思って調べてみたら、どうやらttyrecというものでできるそうな…
Vimで編集しているプログラムなどをチョチョイっと実行するのに便利なvim-quickrunを非同期で実行するためのおぼえがき。。。 環境 Mac OS X Yosemite(10.10.5) パッケージ管理 brew …
JavaScriptの文字列に対して.matchを使う際に'(‘の扱いでちょっと苦労したので忘れないようにメモ. やりかた (を\\(とエスケープする. JavaScriptはChromeの検証…
Lektorを使ってみる 第4弾 GitHub Pagesへの自動デプロイを使ってみました! 環境 すでにGitHup Pagesにリポジトリ(username.github.io)は作成済み (この記事で…
Amazonアソシエイト(アフィリエイト)とは、Amazonの商品を自分のWebサイトやブログで紹介することによって、紹介料として最大10%が受け取れるサービスです。 例えば、以下のリンクから誰かがカラーコーンやBMWの…
Lektorについてのお勉強、第3回。 今回はContentとmodelsについて公式サイトを読んだことをまとめていく。 すごいざっくりな説明かつ誤った理解とかもある思うので気づいたらご指摘いただけると嬉しいです。 &n…
Lektorについてのお勉強、第2回。前回はとりあえず動かすってことをやってみました。(前回記事: Lektorを使ってみる) 今回はフォルダーとかファイル構成とか調べてみたのをメモ書き程度にまとめておきます。(あとで自…
Python製の静的webジェネレータ”Lektor”を使った時のおぼえがきです. 環境 Mac OS X 10.10.5 (Yosemite) python Python 2.7.8 :: An…
大学に入学してから数ヶ月…「学校の休講・補講情報のページがみずらい!!!」とずっと思っていました….休講・補講のお知らせ | https://www.ead.tut.ac.jp/board/main.aspx そこで,J…