目的
2/10に大型特殊自動車免許を一発試験で取得しました(その時のブログはこちら)。そこから自然な流れで「んじゃ次は牽引とるか〜」と軽い気持ちで気づいたら運転免許試験場に申し込みにきていました。
試験申し込み
2021/02/22 鮫洲運転免許試験場にて必要書類とお金(約5000円)を持って申込みに。大型特殊自動車免許を取得してから約2週間ぶりの鮫洲です。大特では申し込み含めて計3回鮫洲を訪れているので、、なれたものですね。未だに品川シーサイド駅の出口を間違えます。どこが一番近いのやら。。
朝早い時間に行くと、免許の更新とおもわれる人たちとタイミングがかぶり行列が出来てました。時間に融通が効くのであれば朝は避けたほうが良さそうです。
申込日は書類を記入してお金を支払って視力検査をして技能試験の予約をして終わりです。試験日はそのときに予約できる最短の4/8を予約(1ヶ月以上先)。支払いが並ばなければ1時間くらいで終わる作業です。ちなみに牽引は通常の視力検査に加えて「深視力検査」があります。
帰りに免許試験場の前で献血をやっており、今まで一度も献血したことがなかったのでなんだか面白そうと思って献血カーに入ってきました。
結論から言えば献血出来ませんでした…。問診の際に1年前の健康診断で採血した時に少し体調を崩したと話したところ「やめときましょ」となりました。徳を積むのも難しいですね。
試験車両
試験車両はISUZUのフォワードです。試験の申し込みをした部屋の近くの通路の上に車両の画像とスペックが貼ってあります。荷台については積載重量が10tほどの1軸だったかと思います。(写真NGでメモも取っていなかったため記憶で書いてます)。試験車両特有(?)の短いボディーです。MT車でシフトパターンは以下の通り
まとめ
資格や検定はいつかやろう、、と思ってるうちはいつまもやらないです!思い立ったその瞬間に申し込みまで済ませる気持ちで挑んでます。申し込んだら受けるしか無いので。。。
「試験に落ちたときは美味しいものを食べるようにしている」とTwitterで見かけ、これはいいなーと思って自分も最近は実践するようにしています。牽引を取るまでに何回美味しいものが食べられるかな〜
関連記事
- 大特 : 趣味で大型特殊免許を取った
- 中型 : 学生が中型(自動車)免許を取る話
- 大型 : 学生が大型(自動車)免許を取る話
Pingback: 牽引一発試験 1回目 (不合格) | たくのこ Web
Pingback: 牽引一発試験 2回目 (合格) | たくのこ Web