趣味で大型特殊免許を取った

学生の頃に趣味で大型自動車免許を取りました。大学院を卒業して半年、とくに有給を予定もなく過ごすことにもったいないなーと感じて、有給を使った平日にしかできないことをやろうと、「大型特殊自動車免許」を取りました。

大型特殊自動車は免許試験まで一度も運転したことがなかったのですが、2回目の試験で無事に合格することができました。ネットの記事を見ていると2~4回ほどで合格している方が多いようです。

このブログは自分が免許を取得したときの覚え書きで、正しいとは限りません。ほかのブログや動画では調べられず、当日になってなんとなく操作した部分などについてかけたらと思ってます。

 

試験のあれこれ

  • 鮫洲運転免許試験場
    • 試験コースは2階建ての1階です。2階部分は普通車や自動二輪の試験コースになっています。
  • 車両はコマツのWA100(中折式ホイールローダー)
    • 車両はかなり新しくきれいでした。
    • 右側から乗り込み、左斜め後ろに試験管が乗車します。
    • 試験場によってはいろいろなパターンがあるらしいです。

 

合格までの流れ

試験申し込み 2020/11/24

当日に思い立ってお金免許証写真を持っていけばOKです。予約などは必要ないです。( 大型特殊免許試験(直接試験場で受験される方) 警視庁 )
当日は申込書類を受付で受け取り、書類に記入しお金を払って視力検査をして本試験の申し込みをして、、終わりです。時間によってはお金を収めるカウンターと視力検査のカウンターがものすごく並んでいます。夕方とかに行くのがいいかも。

また、申し込み当日は受験することができないため試験の予約のみです。予約は平日のみで、この日に取れる最短の平日の2021/1/4にしました。1ヶ月先まで予約が取れませんでした。(そもそも受験できる日が少ないみたいです)

 

試験 1回目 2021/1/4

初めての試験、午前中からの試験で8:10集合。朝7時前に家をでて眠い頭で試験会場に向かいました。試験の順番は4番目(?)最後でした。(初めての試験の人は順番が最後になるとかならないとか。。)

初めての大型特殊自動車にビビりながらも安全確認をしてから乗車、ミラーなどを合わせて準備OK。バケットの動かし方がわからずに試験管の方にお伺いしたところ、右側の赤いレバーを上に上げるとロック解除、レバーを前後左右に動かすとバケットの操作ができます。(後ほど図で説明します)

試験は減点が重なり完走すらさせてもらえず途中で中断。減点項目としては

  • ふらつき (複数回)
  • 方向転換時にイン側を寄せすぎてタイヤを多少擦っていた

とのことでした。これは自覚があったので文句の言いようがないです。運転中はふらつくなーと思いながらも、その対処法がわからず。まぁ、1度目なので記念受験くらいの気持ちでした。完走はしたかったな!

 

試験 2回目 2021/2/10

二回目の試験。この日は午後から試験の予約で余裕を持ってお昼の少し前に到着しました。試験は1番目。合計5名ほど受験者がいましたが、合格したのは自分と後ろのおじさん2名でした。おじさんは今回で4回目の一発試験とのことで、大型二種を持っているマニアな方でした。(お仕事で使われているわけではないそうです)

減点項目は、

  • ふらつき (1回)
  • 踏切で窓を開けて音を聞いていない

ふらつきは、、自覚がありました。これは仕方がない。踏切で窓は開けましょう。

運転が終わり車両から降りてから名前と住所を聞かれ「まぁいいでしょう。」と合格を頂きました。合格するとその日のうちにお金を払って写真を取って新しい免許証を発行。この免許証発行が結構待ちましたが、、無事に大型特殊免許取得です!

金額

1発試験に1回で合格した場合は約6000円、1回落ちるごとに5000円弱の費用がかかります。2回で取得できたので約1万円です。(詳細な金額は他に紹介しているサイトがたくさんあるのでそちらで調べてみてください)

 

予習

YouTube

ひとまずYouTubeで動画を見漁りました。”大型特殊 1発試験”とかで調べて見漁りました。

とはいえ、本番の免許の試験場には撮影禁止の張り紙がしてあり、撮影することはできないため本番の動画は1本もありませんでした。また、教習所によって車両が異なるので、あまりわかりやすい動画はない印象です。

その中でも上記の動画はポイントがわかりやすく紹介されていたかなと思います。

書籍購入

大型特殊第一種・第二種免許―合格の基本と秘訣 (Amazon)

大型特殊についての書籍は自分が観測した範囲ではこれ1冊のみだったので購入してみました。内容としては大型特殊に限った話はすくなく、安全確認はこんなところに気をつけよう、方向転換ではここを見よう。といったものでした。

また、バケット操作について図で説明があったのですが車両ごとに操作方法が異なり、検定で使用した車両とは異なるものでした。

 

運転操作

運転に関しては普通自動車と同じで、右側がアクセルのその左がブレーキ、左足側に作業ブレーキ(?)があったとおもいますが、こちらは使わず。

車両はAT車なのでクラッチはありませんが、速度の選択があります。ダイヤル式で1~4速までひねって調節することができます。後退するときは1か2で後退し、前進時は常に4で良いかと思います。3速では底まで踏んでも加速せず、指定速度まで出るか怪しいといった感じでした。

バケット操作は以下の図の通り。WA100では1本のレバーを前後左右に操作するタイプです。発進時は

  1. 安全レバーを解除する
  2. 手前にレバーを引いてアームを上に上げる
  3. レバーを左に倒してバケットを上に向ける
  4. 安全レバーをロックする

の順番で操作をしました。このあたりが動画ではあまり見つけられず戸惑っていたのですが、これで問題なさそうでした。停車時は 1. ロック解除 2. レバーを右に倒してバケットを水平に 3. レバーを前に倒してバケットを接地 4. 安全レバーをロック の順で操作しました。

 

めちゃんこ雑ですが、試験車両の運転席まわりの図です。
赤色のロックレバーの画像がいくら調べても出ずに、当日みて驚きました。
バケット操作のレバーは1本で図の通りの操作です。

ウインカーの反対側に前進(F)ニュートラル(N)後退(R)のレバーがつています。

わからなければ教官に聞けば教えてくれる、、とは言いますが、聞きにくかったり、、試験に挑む前にこの知っておくに越したことはないです。

 

減点ポイント

ふらつき

動画などをみていると「大型特殊はハンドルに遊びが無いからふらつく」とよく言われています。運転するまで「ふらつくとは??」という気持ちだったのですが、1回目の教習で運転して理解できました。

めっちゃふらつきます。

カーブの先で少し車体が斜めだなと思って、ハンドルをクイッと回して修正すると「ガタガタガタッ」ときます。また、直線でも少し白線に近いな?と思って修正すると「ガタガタガタ…」
普通車の運転では特に気にならなかったのですが、このあたり適当に運転していたのかな。。

対策としては、急にハンドルを切らない。そのために運転するときは道の先の方を見る。ということです。また、カーブや曲がり角では普通車より少し遅めにハンドルを戻すイメージでした。バケット部分が大きく、白線を踏みそうで怖いので結構近くを見てしまっていたのですが、遠くを見て、少し曲がっていたら少しずつ方向を戻す。2回目ではこれを心がけていました。

方向転換

普通車では方向転換の際に後輪は角に寄せていくように運転しますが大型特殊ではあまり寄せなくてOK。寄せておいたほうが出るときも楽だなーとか考えて、寄せるように運転していたら思ったよりどんどん角に近づいてしまいました。

2回目の試験では後輪を見ながら余裕を持って方向転換したら特に問題なく課題をクリアできました。

踏切

踏切についてはネットで「窓を開けなくても、大きく体を動かして口で『聞きました』というとOK」という話を見てしっかりとそれを実践しましたが、、そんなことはなかったです。(1回目はそれで許された、、気がしたのですが、最初から窓が空いていたのかな?と思います) 窓はきちんと開けましょう。

窓は開けましょう。

 

その他注意

  • 方向転換後の大通りに出る箇所は一時停止
  • 見通しの悪い交差点は徐行
  • 赤点滅なので一時停止

上の2箇所の一時停止は踏切から出たり、方向転換後をしたあとに出た先です。ここでの一時停止は止まると車両が斜めに止まるのでちょっと一般道だったら嫌がられそうですが、、一時停止は一時停止。ブレーキを踏まれて一発アウトです。止まりましょう。

また、中央下から上方向に進むと上に赤色点滅の信号(って呼ぶのかな?)があります。これも一時停止。

最後に下側中央。カベが作ってあり見通しの悪い交差点になっています。ここは徐行。

まとめ

大型特殊取りましょう!平日に休みを取るのが厳しいですが、車高が高く内輪差がない運転、バケットの操作など面白い要素がたくさんありました。試験はいつでも緊張しますが、おもしろい経験ができたと非常に満足しています!

さーて、次は何を取ろうかな〜

関連記事

追記
  • 2021/06/14
    • その他注意の画像で一時停止を一箇所追加しました。(右側中央)

One thought on “趣味で大型特殊免許を取った

  1. Pingback: 牽引一発試験 (申し込み編) | たくのこ Web

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください