以前の記事で RTX1100にMacからLANケーブルによる接続 を紹介したので、今回はRTX1100にログイン後に行った初期設定をメモ書き程度にまとめておきたいと思います。 環境 Mac OS X から telnetに…
RTX1100 初期設定 ファームウェア更新まで

以前の記事で RTX1100にMacからLANケーブルによる接続 を紹介したので、今回はRTX1100にログイン後に行った初期設定をメモ書き程度にまとめておきたいと思います。 環境 Mac OS X から telnetに…
RTX1100を設定する際に、コンソールケーブルを使わずにLANケーブルでIPv6のtelnet接続をした際のメモです。 はじめに つい先日、YAMAHA製のルーターRTX1100の中古品をAmazonで2800円で購入…
タイトルの通り、LCD[16×2](AQM1602XA-RN-GBW)をRaspberryPiから使うのにむっちゃ苦労したので、使えるまでの努力をメモしておきます。 自分でもあまり理解しきれていない部分があるので、間違っ…
突然ながら、勢いで自宅(千葉県)から愛知県まで軽トラでドライブしてきました! 片道15時間、一泊二日の車中泊旅行となかなかエキサイティングな旅でした^^ 概要 シルバーウィーク初日、9/19(土)。このまま…
イヤホン[XBA-A3(SONY)]を購入して2週間ほど使ってみたので、イヤホンについていろいろ書いておこうと思います。 ※ 自分はイヤホンにものすごく音にこだわってるような人じゃないです。ただ、自分が音楽を聞くときに好…
タイトルの通り、python+seleniumでTwitterにログインしてツイートしてみました。 環境 Mac Book Air(mid2013) OS X Python 3.4.3 selenium 2…
先日、高カロリーで話題のスターバックスの新商品「チョコレートクランチフラペチーノ」をベンティ(一番大きいサイズ)で飲んでみました。 チョコレートクランチフラペチーノとは ここで、噂のカロリーです。カロリーは公式ページの「…
Pythonで公衆電話とか昔の電話にあった「ピッ」「ポッ」「パッ」って感じの音を鳴らしみました。 環境 MacBookAir(mid 2013) Python 2.7(pyenvでインストールしたanaco…
東京大学で行われる第88回五月祭の二日目[5/17(日)]に行ってきました。この五月祭は文化祭のようなもので、たくさんのお店や研究の紹介などが行われていました。企画も500近くの企画数があり、来場者数も2日間で15万人ほ…
gitを用いてWebサイトのバージョン管理をする際に、pushしたら自動でサイトに更新を反映してくれるというものです。わざわざ、毎回Webサーバーにsshでログインして作業する手間が省けるので、とても便利です。 &nbs…